SATSUKI ボット 今日 22:15 下書き批評予約システムからデータを取得します 9/15件目の下書きです soilence 9 : SCP-5009-JP※taleです at: 20:45:31 受付時間外の予約は無効です! soilence今日 22:15 よろしくお願いいたします!! かなりの長文taleです、お手数おかけしてすみません! ざっくり流し読みとか、途中ギブでも全然構いませんので、 少しでも気づいた点がありましたら ご指摘いただけますと幸いにございます!! m( )m aisurakuto今日 22:16 /timer 30 SATSUKI ボット 今日 22:16 @aisurakuto : 30分のタイマーを開始します 中佐今日 22:22 拝読いたしました。流石に文量が多いのでじっくり読むのは厳しいですが… ykamikura今日 22:23 出来ればS君パートは「創作」であることが、もっと一目で分かるようなレイアウトだといいですかね 中佐今日 22:23 個人的には面白く読めました。可能であれば文体を区別できればいいですね soilence今日 22:25 ありがとうございます! おお、同様の批評が… 更に区別する方法…文体… ちょっとすぐにはいい方法が出てこないですが 頑張ってみます…! 中佐今日 22:25 エス君のパートはあくまで「創作」なわけですから、もう少しかっちり目の書き言葉の文体にして、三点リーダになってるところを――に変えるとかにすると一読したときに「ここが創作の物語の筋だな」と分かりやすいかもです。 ykamikura今日 22:25 この記事はご存知でしょうかね http://scp-jp.wikidot.com/scp-style-resource SCPスタイルリソース 使えそうな構文ないかな… soilence今日 22:27 色分けは上記のマリアジョーンズの 色背景構文をもらいました。 これ以上は、文体を変えていけると 確かに分かりやすくなりそうですが… ykamikura今日 22:28 最近はTaleもビジュアルを工夫する傾向があるので… 中佐今日 22:28 例えばですが、 エス君の目的を、更なる段階へと推し進めるためには、次に……非常に月並みな表現だが……「エージェント・スミス」に会う必要があった。 この言いかえの部分などを、 エス君の目的を更なる段階へ推し進めるためには、第二に――月並みな言い方をすれば――、「エージェント・スミス」に会う必要があった。 こういった具合にして、メタ視点の語りと区別するほうがいいかもしれません。 soilence今日 22:29 おお、確かに文体がかっちりした、 すごい 中佐今日 22:29 メタ視点のsoilenceの語りは、その形式上話し言葉とか講義的な話し方での描写になるでしょうから、今のまま三点リーダにしておけば、次の言葉を探している感じが出ると思います。 soilence今日 22:31 実は昔ダッシュ線使いまくりマンで ダッシュ線使いまくりや! って言われて 空白は三点リーダになるべく縛るように してたんですがそろそろ解禁の時ですかね… その辺も良い塩梅になるように 考えていきます! 中佐今日 22:32 確かに多いのですが、これについては私は視点というか物語の階層に応じて三点リーダとダッシュを使い分けたほうが、読む側として分かりやすいと思います。 ykamikura今日 22:33 可能なら、S君のセリフを入れるとより物語らしさが増しますかね あと、もう少し空行を増やしてもいいかな…これはもう、好みの問題ですが 中佐今日 22:34 三点リーダが多いというよりも、不自然に句点が多いような気もしますね。これは感覚とか手癖の問題もあるでしょうが。 ykamikura今日 22:35 ウィキの行間設定、日本語だとあきらかに詰まりすぎなんですよね… soilence今日 22:35 台詞、良さそうですね… (心の声なら入れやすそう… よし、ついに扉を見つけたぞ、とか) 空行もまた、前のtale (ずっとずっと楽しいだろ?)を 見てもらった時に 空行開けすぎで間延びするって言われて 今度は逆に詰めすぎてしまった感が あるかもしれません… ── |不自然に句点が多いような気もしますね。これは感覚とか手癖の問題もあるでしょうが。 うっ…! それはある気がします… ykamikura今日 22:36 トラウマが一杯だぁ…(共感 soilence今日 22:37 科学説明パートの特に長い部分は 適度に空行入れると見やすくなりそうな 気はしますね 空行多すぎ病が再発しない程度に 入れ込んでみますか…! 中佐今日 22:41 例えば、ここが一文になっているのは如何に何でも長すぎると思います。 ……やがて、エス君と、彼の求める存在がコンタクトに成功したとして、彼らは……即ち“エージェント”とそれに 与する者たち全員は、エス君が扉を開いたとき、彼がいる (今となっては) 「こちら側」の空気が、かつて彼が居た「向こう側」へと少しだけ流れ込んでいったことについては、特に気に留めることはない……か、あるいは、そう大した問題では無いと判断するであろう。 私ならばこうします。 やがてエス君と彼の求める存在がコンタクトに成功したとして、彼ら――すなわち“エージェント”とそれに与する者たち――は多少のことは気にも留めないであろう。例えば、彼がいる「こちら側の空気」が「向こう」に流れたことについて。それだって、そもそも何人かの“エージェント”は、エス君と同じようにしてこちらに来たのだから。 soilence今日 22:41 Taleパート、台詞を入れるのも、 文章を堅くするのも 段々頭の中でできそうな構想が 浮かびつつありますが、 逆に対比という意味で Taleじゃないパートを更にもう少し 砕けた話し方にしても分かりやすく なるかな、なんてのも思いました (ウザすぎにならないように… 今の語り口も割とウザい感じですが…) ykamikura今日 22:41 いいかもですね。現状はそんなにウザくはないと思います soilence今日 22:41 |例えば、ここが一文になっているのは如何に何でも長すぎると思います。 おお、なるほど! 参考になります…! SATSUKI ボット 今日 22:42 残り5分です : @aisurakuto soilence今日 22:44 私的まとめ: ・Taleパートをもっと分かりやすく 際立たせよう! →・小説文らしく文を堅めに! →・小説なので人物の台詞とかを入れて! その他、適度にダッシュ線や空白を使ったり、 長すぎる文章を良い感じに切ったり 色々とテクニックを駆使して もっと良い文章に! していきます!! 中佐今日 22:44 やはりメタ視点は、講義のように知識がある人が語り掛けるような、もう少し年上の人が語り掛けるのを想定するほうがいいかもしれません。結末の背景色がないところとpurpleのsoilenceの語りのところは著者と同世代くらいのイメージが合うかなと。 ……糞ビビリ人間である私は、 こことかを、「ごくごく小心者である私は」みたいにするとかですね。 あと5009JPはマジでナンバーが出てきたときに面倒になりそうなので、16進数みたいにアルファベット入れるほうが明らかにTaleと分かっていいかもです。 /src F331 SATSUKI ボット 今日 22:46 メタタイトル検索結果 検索ワード'F331'にヒットしたSCPは0件です タイトルから検索しています 中佐今日 22:47 /tale F331 SATSUKI ボット 今日 22:47 時間です : @aisurakuto TALE検索結果 検索ワード'F331'にヒットしたTaleは1件です SCP-F331(更新済み) http://scp-jp.wikidot.com/scp-f331-updated Author : kskhorn タイトル、URL、著者名から検索しています 中佐今日 22:47 拙作のこれは確実に当たらないだろうということでこれにしてます。 あと、Feel(感情)の当て字でもあります。お疲れ様です。面白かったです。 soilence今日 22:48 皆様ありがとうございました! 更に改稿して、もっと良いものにしていきます! aisurakuto今日 22:48 それでは定例会チャンネルに移動お願いします